なまけもの直伝 就活術・バイト集

なまけものがイチオシする就活術・アルバイトをご紹介!

就活生はTwitter(ツイッター)をやるべき?注意点をご紹介!

就活生はTwitter(ツイッター)をやるべき?注意点をご紹介!

f:id:Ubereats-working:20190805095757j:plain

みなさん、こんにちは。なまけものです。
SNSって、目的が無くても平気で1時間くらい見れてしまうので恐ろしいなと思っています。

皆さんはTwitter(ツイッター)を利用していますか?

株式会社RISKYBRAND(リスキーブランド)の行った調査によると、Twitterは情報発信趣味情報の収集ニュースチェックの用途で使用されることが多いそうです。

引用元はこちら→ https://www.riskybrand.com/research/mindvoice_181024/

 

この情報発信、趣味情報の収集を行うアカウントの1つに、就活生の就活用アカウントがあります。

なまけものも最近ブログ用の就活アカウントを作成したのですが、意外と就活アカウントを持つ就活生は多いということがわかりました。

 

そこで今回は”就活生はTwitterをやるべきか否か””就活生がTwitterを使用する際の注意点は何か”を記事にしていきたいと思います。

 

就活アカウントを持っている、もしくはこれから作ろうとしているという就活生の方は是非ご一読ください。

 

 

はじめに

この記事はあくまでなまけもの個人の意見を述べています。人によって考え方は異なると思いますので、ご参考程度にお読みください。

 

1.そもそも就活用アカウントとは

f:id:Ubereats-working:20190805110443p:plain

就活アカウントとは、就活生がメインアカウント「本アカウント(本垢)」とは別に作成する、新しい就活用アカウント「就活垢」のことを指します

 

就活用アカウントの主な用途

「就活垢」を就活生たちはどんな用途で作成・運用するのでしょうか?

以下では、「就活垢」の主な用途を3つご紹介するとともに、そのメリットをお伝えしていきます。

 

用途(1)就活の情報収集

おそらく”就活の情報収集”が最も多い「就活垢」の用途です。

就活生たちは主に、「就活垢」で自分が受けた企業の選考情報質問内容などをつぶやきます。(ここでは善し悪しには触れません)

Twitter内で「企業名+インターン」や「企業名+選考」などを検索することにより、最新の就活情報を収集することができます。

 

用途(2)就活生同士のコミュニティ

”新しい就活生同士のコミュニティ”を求めて「就活垢」を作成する就活生も多いです。

意識が高い就活生同士で絡みたい人自分と同じ業界を目指す他大学の人とつながりを持ちたい人が見受けられます。

匿名性が高いTwitterであれば、誰でも気軽に就活生同士のつながりを持つことができます。

 

用途(3)就活の愚痴

もともとTwitterは自分の好きなことをつぶやく(ツイートする)場ですから、”就活の愚痴”も当然用途の1つです。

就活の愚痴をつぶやくことによって、ストレスの発散フォロワーからの反応を得ることができるようですね。

また、上記のほかにも自分の思考の整理ができるというメリットもあります。

 

2.就活生がTwitterを利用する際の注意点

f:id:Ubereats-working:20190805114951j:plain

上記の就活垢の用途やメリットだけを見ると、「就活垢を作ろうかな。」と思う就活生は多いと思います。

しかし、就活生はTwitterを利用する際は特に注意しなければなりません。

以下では、”就活生がTwitterを利用する際の注意点”をご紹介していきます。

 

注意点(1)情報の信頼性

Twitterに限ったことではありませんが、就活生は特に情報の信頼性を吟味する必要があります。

 

例を挙げると、『選考情報』や『選考の質問内容』です。

Twitterには様々な企業の選考ルートを紹介している就活アカウントがありますが、果たしてそれは本当に信頼できるのでしょうか?

また、選考で面接官からされる質問は”人によって異なります”

「フォローしている人がこの質問をされたから、自分はこの質問の答えだけを準備しておこう。」という考えはかなり危険です。

 

Twitter上の就活情報は参考程度に収集することをおすすめします。

 

*正確な就活情報を知りたいという方には、株式会社DYMが運営する就活サービス『就活ノート』を利用することをおすすめします。

『就活ノート』の使い方は以下の記事をご参考にしてみてください。

www.namakemono-working.com

www.namakemono-working.com

 

注意点(2)ツイートする内容

基本的には「就活垢が原因で内定を取り消される」なんてことは起こりえません。

しかし、特定の企業名を出したり、悪口を言うことは避けたほうがいいのは間違いないでしょう。

仮にそのツイート内容が間違っており、虚偽の事実が広まり会社の業績が悪化するなんてことになれば、業務妨害罪信用毀損罪という犯罪が成立する恐れがあります。

そうなると、就活がどうのなんて通用しませんよね。拡散させたい情報がないのであれば、鍵アカウントにすべきではないかと個人的には思います。

 

ツイート内容には細心の注意を払うことが大切です。

 

注意点(3)周りと比べない

就活生がTwitterを利用する上での一番の注意点は”周り(フォロワーなど)と自分を比べないこと”です。

モチベーションの維持や自分に役立つ情報を収集することはもちろんおすすめします。

むしろそこに就活アカウントの意義があるともいえます。

しかし、周りの就活生と自分を比べても良いことは何もありません。

 

就活生は「自分は自分だ」と割り切ったうえでTwitterを利用しましょう。

 

まとめ

f:id:Ubereats-working:20190804122559j:plain

では最後にこの記事のまとめに入ります。

以下をご覧ください。

就活用アカウントとは 

就活生が「本垢」とは別に、新しく作成・運用する「就活用のアカウント」

就活用アカウントのメリット 

①最新の就活情報を収集できる
②就活生同士のつながりが持てる
③就活の愚痴をつぶやき思考の整理ができる

就活生が注意すべき点 

①情報の真偽
②ツイートする内容
③周りと自分を比べない

 

なまけものは就活生はTwitterをやるべき(就活用アカウントを作るべき)だと考えます。

上記で説明してきました通り、就活用アカウントを作ることによるメリットはかなり多いです。

注意すべきことを守って有益な情報を収集しましょう。

 

さいごに

今回は”就活生はTwitter(ツイッター)をやるべきか否かと使用時の注意点”をご紹介させていただきました。

結論として、「就活生はTwitterをやるべき」つまり、「就活用アカウントを作るべき」だと思います。

情報やつながりを有効に活用し、就活を成功させましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

就活生におすすめの記事はこちら!

www.namakemono-working.com

www.namakemono-working.com

www.namakemono-working.com

就活 まとめ
アルバイト まとめ